5月29日(日)     群馬ベイシア文化ホール。春のコンサートツアー7か所16公演全て終了。ドリームモーニング娘。は夢の集合体、最強の輝きの集結です。人としてまさに“リーダー”と成長した中澤、 歌う事に感謝の気持ち溢れる保田、力ある先輩達に追いつこうと努力し続ける小川と久住、  臨む姿勢も頑張りも120%の矢口、  勿体ぶって魅せるキャラは才能の持ち主藤本、  超熱い想いを秘めてクールにきめる吉澤、 その存在感は誰にも負けない飯田、 振り覚えも正確さも断トツな進化する石川、 やっぱり“顔”であるさすがプロフェッショナルな安倍。  これら一人一人の才能を活かしつつ、  ひとつのユニットにまとめることが、 大変な作業であることは言うまでもない。彼女たちの才能がステージ上で見事集結した時、10倍ではなく、何百倍ものパワーの塊となってエネルギーを発し、どこまでも、 より多くの人へ、  愛と夢を贈ることができる事を知っている私は、その最もハードな集結を目指す。 それは時として厳しさも必要となり、嫌われ役も自ら選ぶ。春ツアー千秋楽という今日この日を迎えてもなお、 心引き締める言葉をかける。  …ただ、どうしても言っておきたい。  面と向かってはきっと言わないから…。 私はこの10人の娘たちを、心から愛している。 10人各々の才能と努力に心から敬意を表す。

5月30日(月)     一夜明けて 『あれは夢だったのか?』 とフワフワした気持ちが抜けない。 楽しい時間はアッという間。 感動をずっと残したいから…大切にひとつづつ思い起こす、昨夜のこと。アンコールを終えても尚止まない「アンコール!」の声。 その気持ちに応えて、通常行わない“ダブルアンコール”の指示を出す。再びステージ上に姿を見せ、ひとしきり声援に応えやがて退場すると、いつも流れる「愛は勝つ」の歌。客席から未だ去ろうとしないファン達のPA席に向けての拍手に感動し、大合唱することに。至福の空間だった。ふむ…。ドリムス。ファンは、なぜあんなにも温かいのだろう。14年という歴史を共に歩んで来たからなのだろうか?ファン達もどこまでも最強だ!  秋ツアーが始まるのは9月。  ファンの皆と再会を約束したからね。 再び最高の時空の共有を心待ちにしています。

コメントをどうぞ

5月20日(金)     ある芸能プロダクションにお招き頂き、その事務所が抱えるダイヤモンドの原石たち=いわゆる将来を有望視されるスターの卵たち10名に2時間程の講義を行って来ました。 どういう心構えで日々を過ごすべきか、夢と目標に向かいそれを達成するためには、 自分を見失わず前進するには等々、、、 いっぱいお話しします。どんなに激しく踊り続けても平気なのに、言葉を駆使して、理解を求めて心から物事を伝えるのって、 やっぱりすっごくパワー使います。 ヘトヘトです。 いつもながら大仕事です。でも今日出会った子達の目は希望に輝いていて本当に美しかった。 そんな風にまっ白く素朴で可能性を無限大に秘めた才能たちに出会うのもまた私の喜び。今後どんな風にその芽を膨らませてくれるのか楽しみです。こんな夜は、自分がこの世界を目指してひたすらレッスンしていた頃を想い出しながら眠りにつきます。

5月22日(日)     こんな風に最近では、振り付けやダンスレッスンのみならず、講義や講演みたいなお仕事もしばしば入ってきます。モーニング娘。やAKB48のように、一般の子からオーディションにより人選し、デビューに向けて指導育成し、所謂ブレイクまで導いた実績を評価下さっているのだと思います。 ところが、巷から耳に入ってくる声の一部に「いったいどっち?」「両方手掛けるのはいかがなものか!」なんてものもあって…少々困惑してしまうのだけど…。彼女達を愛してやまないファンの子達なのかなぁ、きっと。その存在は本当に有り難いの。ファンの子達がいなくちゃ、成長はあり得ないわけで、、、だけど正直、誤解されている事が辛い。中々事実を語る機会も場所もないので言われるがままにしているけれど。今回はここでそんなことにちょっと触れてみようかなぁ。私が自身の肩書きを振付師ではなくコリオグラファーにこだわって来た所以でもありますから。あらっ!?時間切れ? ちょっぴり予告編チックでゴメンなさい。この続きはのちの日記でかならず。。。 

コメントをどうぞ

5月14日(土)     「えーっ!? 夏先生のレッスン 一般の人でも受けることができるんですかー?」  時折ビックリされるのだけど…。 もちろん! 週に2回、 一般の方々どなたでも受講できるクラスがありますょ。 私にとって、 一般の方々に向けてレッスンする時間は、歌手の方々やタレントさん達に振り付けするのとは違って、新たな発見がありとても面白いもので、 とても楽しめます。私自身、しゃべって踊って大汗かきます。 一般の生徒さん達にとっては、ダンスがお仕事ではないから義務感や危機感がない分屈託がなく、自ら好きで通って来ているからとても熱心。そう!つい最近新設したクラスがあります。実はそのクラス、始めてまだ一カ月余り。皆さんが横一線でスタートするチャンスです。渋谷の公園通り沿いにあるそのChacottというスタジオは、クラッシックバレエを中心にした老舗のスタジオですが、そこで私が開講しているのは、“Fun-key Dancing®”というクラス。自分の会社名にも似たこのクラス、自ら考案し創設しました。 ジャンルにとらわれることなく、 楽しむこと、表現するコトを目的としていますので、 オールジャンルの振りやステップが満載です。楽しむためのカギを伝授致します。皆さんもぜひ一度トライしてみませんか? 恥ずかしがらず、 先入観を捨て、勇気を出してスタジオへ。 それ以降勇気は要りません、 ダンスが大好きになるから。。。  たまらなくダンスが好きになるクラス開講中です!!

5月15日(日)     実は自分の会社名、そんな気持ちで命名しました。あまりにも本心を隠さずネーミングしてしまったので、当初は恥ずかしくて会社名を大きな声で言えない時期があったりして、さすがに設立して11年め。今では恥ずかしげもなく強気発言です。
日本のショービジネスの発展と文化貢献を目指して、ダンサーと振り付け師の地位を上げるために設立したこの会社では、楽しむカギを持つハートを持った熱い人間が今日もアグレッシブに働いています。
ではでは。。。みんなの声援を受けとめに、今日はこれからよこすか芸術劇場へGO!

コメントをどうぞ

5月5日(祝・木)     ドリムス。コンサート、 東京・中野サンプラザにて2日間4回公演無事、、、というか、 大盛況のうちに幕を閉じた。 メンバー達のこのステージへ臨む気持ちもようやく集結し、 パフォーマンスの完成度も高くなって、 お客さんの盛り上がりも最高潮。  素晴らしい時空を共有できたと思う。 4月初旬に始まったリハーサルから、本当に大変だっただけに、ようやくホッとした。そんな想いに加え、ファンの皆からの久々の“夏コール”にはさすがにこらえきれず、 目の前で思わず嬉し泣き…ちょっと恥ずかしい気分。やっぱりお客さんは感じてくれている、わかってくれているンダ。ファンのみんなに励まされ、ここまでやって来れた。心の中で何度も大声で叫んだ「ありがとう、本当にありがとー!」ずぅーっと、 この幸せに浸っていたいと思ったケド残念ながら、 そうもいかない。 膨らむ感情を押さえて帰宅し、すぐに、震災の影響で延期になっていたNHK『家族で選ぶにっぽんの歌』のオンエア録画をチェック。 金井克子さんの名曲『他人の関係』。   収録の際気になっていた部分も編集のお陰で、 上手く仕上がっていてひと安心、、、  さて次は、明日の新曲の振り付けに頭を切り替えなくちゃだ。ぅうっファイトー!!
5月8日(日)     実は今、ある出版社からご提案を頂いて本を執筆中。ステージ制作に追われしばらくの間、手付かずになっていた原稿に目を戻す。今度はもっともっとたくさんの人達に読んでもらえる本にしたい。ちなみに8年前出版した著書『変身革命』も昨年少し手を加えたものが今も発売されているので、読んでほしいな。

5月10日(火)     今日は早朝から新曲のミュージックビデオ撮影。ハードなスケジュールの中各地でコンサートを行ない、疲れも相当たまっているだろうに、その疲れも見せず、集中して着々と撮影をこなす娘。たち。14年前からのその成長ぶりに改めて感心しつつ、厳しい先生の役割を担う私も、その立派になった姿に嬉しさは隠せない。

コメントをどうぞ

4月29日(金・祝)     世間はゴールデンウィーク。仕事で各地を新幹線などで移動する際、家族連れのお休みな雰囲気が漂う。そんな中仕事に追われつつふっと、今日がなんの日かに気づく。そうだ!今日は、結婚五周年記念日。めずらしくプライベートを語ってみる気になった。 49歳の今、五周年。。。そう、かなり晩婚だったね。頑張りまくりと睡眠不足の続く、仕事に生きる人生を、生活感を一切感じさせないその姿を、「カッコイイ!」とか言われながら、そう錯覚しつつ生きて来て、気付くと40代半ばに至ってた。もうすっかり結婚という機会は自分には訪れないと確信していたし、一人で生きて行くことへの準備も覚悟もできていた時だった。縁とはホント不思議なものです。 子供を持ち家族を増やすという点では、当然年齢的に無理があるのだけど、若くして結婚を急ぐ必要はない様な気がする。きっと良い出会いと縁は、その人にとってベストなタイミングで必ずやって来ると思う。想い出せば、東京丸の内のコットンクラブで行った披露宴には、アップフロント山﨑会長をはじめ、モーニング娘。を代表して中澤裕子、元宝塚歌劇団トップスター真琴つばさ、劇団時代からの友人ヒロミ、AKB48を共に立ち上げたエグゼクティブプロデューサーの窪田社長、芝社長も揃って出席して下さり、つんく♂さんからはビデオレターも届いた。この場を借りて、ご祝福下さった全ての皆様へ、五周年のご報告と御礼を。

5月1日(日)     ドリームモーニング娘。コンサートツアー、今日は兵庫県・尼崎にやってきました。お客さんは本当に正直。ライブの出来がそのまま反応となって返ってくる。良いステージができた時、コンサートを終えて出演者がステージからはけてもその場を去ろうとせず、いつまでも続く温かい拍手。 PA席にいる私を見つけると、この私にまで声援を送ってくれる。「夏先生、ありがと~!」「これからもお願いします」…な!なんで!?お礼を言うのは私の方なのに。涙が出る程たまらなく嬉しく本当に有り難いです。そのファンの皆さんの期待を裏切らない様、今日も夏先生はメンバーにカツを入れるのでした。次は、東京は中野サンプラザにて、5月4~5日の二日間4回公演が待ち受けています。コンサートメニューも実はかなりハードナンバーが満載。頑張って行こ~!!

コメントをどうぞ

4月22日(金)     ついに名古屋入りです! モーニング娘。の卒業生で再結成された“ドリームモーニング娘。” 明日のコンサートツアー初日に向けて、現場での最終リハーサル、G.P.に突入です。G.P.(=ゲネプロ)とは、実際のステージでセットも照明も衣装も付けて本番さながらに行うリハーサルのコト。やっとここまでたどり着いた。思い返せば、彼女たちとの出会いって、、、一期の中澤・安倍・飯田とはもう13~14年前になるんだなぁ。。。ところが、デビュー前から携わってきたメンバーとの再会は想像していた程そう喜ばしいものではなかった。卒業後それぞれがすでにソロとして活動し、その状況や内容も違っているメンバー10人を、ステージ上での結束へ導くことがこうも難しいことかと頭を抱えた。 一日に何曲も振り付けしなければならない(メンバーにとっては何曲も覚えなければならない)頭の中がパツンぱつんの日々、全身筋肉痛と睡眠不足という、そんな格闘の約20日間のリハーサルを終え、いよいよ明日、初日を迎える。いよいよ、、、ダ。私の方がドッキドキだぁ~。

4月23日(土)     中京大学文化市民会館オーロラホールでの初日2回公演、無事終了~!温かいファンの皆さんの声援のおかげで、メンバー達もパワー出しきって歌い踊り、ラストナンバーを終えて袖から楽屋に戻ってくるその顔は、達成感とすがすがしさのたまらなくイイ笑顔。あぁやっと、ひとつになってくれたんだネ…。本番前私は「ドリームモーニング娘。は夢の集合体。多くの人が憧れ、注目し、期待してくれる。でもそれに応えるには、モーニング娘。時代とは違う、愛情と責任が必要になる。」と言ってメンバーをステージへ送り出した。メンバー達はステージ上でしっかりとその言葉に応えてくれたと思う。始まったばかりのコンサートツアー、毎回のステージを大切に丁寧に緊張感を持って望んでほしい。

4件のコメント

新聞社の都合により暫く休載となっておりました社長日記が、4月28日から再開の予定となります。
それに先立って、3月10日掲載分からここに掲載します。

3月3日(木)     澄みわたる青空にまだ冷たい空気、今日はおひな祭り。とはいえ、ホールに一歩足を踏み入れたら、春の気配なんてさらさらなくて、外のお天気さえもわからないまま丸一日屋内にこもりっきりになる。今日はNHKホールで歌番組の収録が行われた。『家族で選ぶにっぽんの歌』ご存知年末の『紅白歌合戦』と共に、NHKの代表的な歌番組です。ここでのお仕事では毎回、嬉しい出会いと心地よい緊張感が盛りだくさん。これまで、山本リンダさん・今陽子さん・安西マリアさんとご一緒させて頂きました。私が小学生の頃、テレビで慣れ親しんだ歌手の方ばかり。この大先輩方と30年以上の時を経て、まさしく私が子供の頃真似て歌い踊っていた代表的な楽曲を、今こうして振り付けさせて頂けて、ダンサー達を添えてステージングできるなんて!この仕事に就いてずっと続けて来て良かったと、改めて喜びをかみしめるお仕事です。そして大先輩方のお仕事に取り組む姿勢は、やはりこの業界で今もなお大きく存在している方ならではで、さすが皆さん努力家でとってもパワフル!若いダンサー達と共に一生懸命練習に取り組んで下さいます。生徒や助手、若いタレント達に少しでも見せたい光景です。私自身も学ぶことがいっぱい。そしていよいよ本番のステージ、その歌い舞う姿は昔とまったく変わらず、イヤ、それ以上に素敵で格好イイんです。今回私が担当させて頂いた歌手の方もまたとっても素敵な方です。どうやらまだ内緒の段階。5月5日のオンエアを楽しみにしていてね!

3月6日(日)     卒業式シーズン。誰にでも特別な事情が無い限り、何度かは卒業を経験していると思う。それは私も同じこと、、、なのに、私が「卒業」で思い浮かべるシーンはというと、モーニング娘。やAKB48のメンバーが一人、二人、、、と、それは季節に関わらず、卒業して行くラストコンサート。新メンバー加入と卒業。すでに恒例になっている一つのイベント。その時私にできる卒業生へのプレゼントは、選曲された卒業ソングの振り付けとステージング。新たな道を選んだその決意に敬意を払い、将来の幸せを願い、応援の心を持って見送るケド、別れる時はやっぱり、どうしてもさびしいよぉ。

コメントをどうぞ

このたびの東北地方太平洋沖地震により被害に遭われた地域の皆様に、
心よりお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧をお祈り申しあげます。

コメントをどうぞ

3月1日(火)     「よしっ!ある、ある。」「あったぁーっ!!」心の中で思わずガッツポーズ。この日、私は一人で渋谷にあるDVDショップへこっそり出かけた。 自分のDVDを売り場に見つけると、ちょっとホッとした気分。  実は、ちょうど一週間前、自分自身が登場するDVDが2本、同日にリリースされた。発売当日は超恥ずかしくて、 売り場に自ら出向くなんて大胆過ぎてできないからね、 一週間経った今日、ちょっとのぞきに来ちゃった。

ひとつは、昨年夏全国ロードショーされた映画『私の優しくない先輩』。川島海荷とはんにゃの金田・ダブル主演の青春映画。完全生産限定版にのみ収録されているメイキングにこの私も恥ずかしながら登場する。ご存知の通り、私の登場シーンはいっつも通り…。叱ってるんでしょ、いつも誰かを。厳しく指導してるんです、きっと。うっぐう…。そんな役割(キャラ)を作られてもうずいぶんになるね、ついにそのイメージは完全に定着しつつある、悲しい限りです。何時間も何十時間もカメラをまわし、そのレッスンや振り付け風景を撮影しているのだけど。で、夏先生登場の使われるたった5分のシーンには、叱ってるトコ。がっくし…。長い期間をかけて楽しく振り付けして一生懸命練習して、充分踊れるようになってきた頃、そろそろ本番近いという時期、ここぞという瞬間、出演者の集中力やモチベーションを高め、よりエネルギーを出してもらうために、ベストなタイミングを見計らって、えぇーいっ!(こういう時は自分自身も相当なパワー使うからね)、語気を強めて出演者達に気合いを入れる。いつもここだけを繰り抜いて使われる。ふぅ~。。。

もうひとつのDVDはね、キッズ用ダンスレッスンのDVD。ここでは優しく本来の姿でダンス教えてます、はい。まず、ダンスを好きになってもらいたい、ダンスは本当に楽しいものなンダって伝えたい。これが私の本心です。そういえば最近では、学校の授業にダンスを取り入れ始めている小学校があるんですよ。ダンス授業で、子供達は音楽に触れ、それを理解しようと努め、身体を通しての表現を試み、リズム感・表現力を養います。クラスの仲間たちと何かを作り上げることで、コミュニケーション能力をも身につけ、諦めずに行う事で忍耐力を学びます。最後には子供達それぞれが達成感を持つ事を目指します。楽しみながら学べるというのがダンスの醍醐味ですね。これからの学校教育において、ダンス授業を各学校でぜひ取り上げて頂きたいという想いと共に創りましたこのDVD、幼稚園や小学校の先生方に教材として利用して頂くのが、もっとも効果的です! 

あ!?大変!!いつの間にか、お店に長居しちゃった。行かなきゃ!ではでは、今日もダンスをこよなく愛するダンサー達のもとへレッスンに行って来ます!

1件のコメント

みんな、読んでくれたかな?(><)めったに新聞を読まない私も、自ら購入してしまいました、東京新聞。ずいぶん昔の顔写真じゃないか等とご指摘頂いていますが、実はあれ一年前に撮影したものなんです。照明の力で助かってますね(笑)。

そしてそして本文ですが、やっぱりね、、、文字数の規定とか、漢字やカナの使用基準とか新聞社様には色々とあるみたいです。それに基づいて、私の拙い文章にちょっぴり手を加えて下さっている (=編集なさっている) 様子。。。ゆえ、一週間遅れでこのブログにも掲載して行こうと思います。規定の無い状態での本文、私の生の声をじっくりお読み頂いて、感想などコメントいただけたら嬉しいです、、、でも、きっつぅ~いのはご容赦くださいな<m(__)m> うっかり発売日の木曜日に購入を逃してしまった方もバックナンバーとしてご利用下さいマセ。これからの3~4月の2ヶ月間、新聞掲載日の6日後(毎週水曜日)に更新して行こうと思ってマス。

コメントをどうぞ