きゃぁーっ! 生まれて初めてのブリーチ、、、しちゃったぁー。。。(^^♪
40代最後の冒険、来年3月に50歳になる前に、思い切ってやってみたンダけど、、、
これで、悩みの白髪も目立たないというもの、ふぅぅぅぅむ・・・。どうなんだろ!?
母上様お許しを・・・決してぐれたわけではありません(^^ゞ で、新潟行って来ます!
「本番全力出しきって疲れているだろうし、次に仕事がある娘。もいて大変なところ申し訳ないけど、どうしても今日言っておきたかったので集まってもらいました。」
~札幌夜公演が終わったドリムス。の楽屋です~
最初にこの言葉を言った後、私、涙をこらえる間を作ってしまった・・・だいたい15秒くらいだっただろうか・・・その間、メンバーは、
こんなに一生懸命やったのにまだダメ出しするの?エーッ!?いったい何のインフォメーション?みたいな不可解な顔でじっと待ってる。。。
結局こらえきれず泣き声になって「本日ようやく9人の“ドリームモーニング娘。”というユニットがやっと、やっと出来上がりました!完成ダ。」と。
それが最高の褒め言葉であることにまだメンバーはどうやら気付いておらず、キョトンとしている娘。もいたので、
「今までどれだけ一生懸命やってくれても褒めないできたからね、もっとできるはず!って褒めたくてもさらなる上を望んで我慢して来て、私自身が辛かったから、、、泣いてゴメン。こうして褒めれるコトが嬉しい。」
「毎回一生懸命やってる、いつもちゃんとやってる娘。は何で今日?って思うかもしれないけどね、9人の内一人でもダメだったらそれを感じなくちゃダメで、9人がお互いを感じて相乗効果も生まれた時、誰一人弱まることなく、一人一人が起ったんだ。
春ツアーでなつが言った、全員が一番になったライブだった。よくやったな。ありがとう。」
メンバーも少しづつ理解し始め、「うわぁー」「ヨカッタぁ」「うれしい」「やったぁー」等の言葉が聴こえて来て、メンバーも涙をこらえる様子が見えたので、照れ隠しに、拍手を皆に向けてしながら「じゃあねバイバ~イ」と手を振って背中を向け、「さっ、飲むぞーっ」なんて風に、楽屋を後にした。
“モーニング娘。”が現在の歌うダンスユニット・踊るヴォーカルユニットの走りである事は紛れもない事実だ。
5人以上からなるユニットで歌い踊るのにメインヴォーカルは決められていない。その歌と踊りはそれまでよく見られたユニゾンではなくそれぞれ歌い訳がありハモコーラスが存在する。
ダンスもあえてシンメトリーのみならずバラバラに振り付けながらフォーメーションを駆使し一体感を表現。ダンスはダンスという考えでなく言語と生活であるという哲学的想いを元に、コミカルだったり遊びを取り入れたり、独特の表現で具現化した。
さらに、卒業と追加メンバー加入という、今まではユニット脱退・引退というマイナスイメージの言葉を「卒業」という前向きな言葉に代えてシステム化した。
そのすべての走りとなった“モーニング娘。”を卒業した1期2期の5人とモーニング娘。時代の中盤を確実に支えた4期の2人、新時代の5期6期7期までいるんだからすごいユニットだと我ながら思う。
だからこそ私は当初から、あり得ないすごい集まり=夢のような=“夢の集合体”と口にも文字にもして来た。
でも、集まっただけではダメでね、“モーニング娘。”の魂みたいなものを、失っていてはダメなんだな。それこそを後世に伝えるべく再結成されたと私は考えて使命感と共に引き受けたので、楽しく懐かしさだけでないステージを要求したために、メンバーにとってはさぞハードだっただろうと思う。
春ツアーを成功で終えてホッとしたのも束の間、その存在感はとても大きかった藤本を秋ツアーからは欠くことになり、それはいろんな意味でユニット間に大きな穴を作ったことも事実で、秋ツアーのリハで10人から9人になったメンバーへの私の要求はさらに増して行くことになった。
秋ツアーが始まってから7ヶ所16本めのライブを終えてようやくそんな彼女たちに私は合格点を出した。本当によく頑張ってくれた。一人一人がまぶしい程の輝きを放っている。
確かに、地方へ行けば、メディア露出も減っている分、それは如実に集客数に影響しているけれど。ぜひ彼女達のステージを観て欲しい。ライブで触れて欲しい。
いまや彼女達の存在をも脅かす程ライバル的存在と言えるまでに成功を遂げているAKB48というプロジェクトを自ら立ち上げておいて、自分で言うのもなんだけど、
若いアイドル達が歌い踊っているだけとは違う何かがそこにはあるんだ。 あと5ヶ所公演しかないけど、ドリムス。ライブまだ観ていない人、なんとか観れないものか。。。
札幌夜公演を終えると、再びお客様はPA席の方を向いてくれていたりして、
♪ドリムス。最高!ちゃちゃっちゃちゃっちゃ!!♬とやってくれてるわけです。
そんでもって、“なぁつせんせぃ!” 時折 “まぁゆみ!!” なんてのもあって赤面します。。。
基本普段は表に出るお仕事ではないので、陰ながら見守る形でコンサートに帯同しているのだけど。
ファンのみんなは知ってくれてるからね、なんとか応えなくちゃ!なぁ~んて、時折立ちあがって顔を見せるのだけど。
みんなの声援が嬉しくて何人の人に涙を見せてるんだってくらい嬉し泣きしちゃってるね?私。(照笑)
帰り際みんな私のところに(PA席まで)来てくれて、「握手して下さい」なんて…列を作ってくれたりして。
正直恥ずかしいやら嬉しいやら、こんな私のために行列なんてもったいないし申し訳ないやら、、で、、
でも、本当にありがたくて、だって、一人一人に握手しながら初めてちゃんと言えるんだもん、『ありがとう』って。
汗びっしょりな子に「札幌寒いからね、風邪引かないでね。」 それぞれの会場でたびたび見る方に「みんなのおかげだよ、いつもありがとう。」
元気いっぱいの若い女の子たちに「いっぱい踊ってね!」 デビュー当時のうちわとか持って来てくれてる人に「これからも応援してね」って。
気持ちを作品という形でしか伝える機会がないお仕事だから、こうして直接触れ合えるせっかくのチャンスは大切にしたい。
今回もたくさんの熱い声援をありがとうございました(^o^)丿
本日は、ハロウィン!そして、弊社設立11周年記念日。そしてそして、、、このブログ立ち上げ1周年記念日です。
いちダンサー・いち振付師である私が、会社の長として、11年の年月を細々なんとかやって来れたのも、
皆様のお力添えがあってこそです。本当にありがとうございます。
そして、このブログが1周年を迎えられたのは、まさしく、
こんなところまで探してくれて、ぶしょうな私の更新を待ってくれているみんなのおかげです。ありがとう。
公式としながらも、あまり公けになっていないこのブログですから、
これからも宣伝行為や自己満足に陥ることなく、誠心誠意可能な限り、真実を語って行きたいと思っています。
さて、会社設立記念日を休日としているため、久々 day-offの今日。
こんな日は、思う存分、お家でダンスするのです。朝起きてすぐに、ストレッチ&バーレッスン&ダンスです。。。
この間、ドリムス。の中澤から、「先生?全くのOFFの日も、ストレッチしてるんですかぁ?」と聞かれたけれど、
まさしく、オフの日こそ、自分のためのレッスン日になるワケで、踊らなきゃ死んじゃうンダ、私。
なつにとって、ダンスは呼吸です(*^。^*)しなくちゃ死んじゃうもの。気付かぬうちに自然としているもの。
それが仕事となっている自分は、なんて幸せ者なんだ。。。今日のこの日に再び噛み締めて、決意を新たに、初心を忘れず、
よりよい作品創りで、より多くの方に幸せと活力をお届したいと思います。そこから日本におけるダンス文化の確立へとつなげられれば、、、加えて振付師とダンサーの地位向上にたどりつけたら。。。どこまでもとどまることを知らない私の向上心と共に、これからも前進して行く所存です。これからも、よろしくお願い致します。
私はいつもみんなの背中を、後ろ姿を見ています。感じてくれている? ちゃんと届いてる? 受けとめてくれてる?
その背中に問いかけながら。。。
ありがとうね、みんな。
えへへ(^^ゞ
中野サンプラザ夜公演を指揮して、ちょっぴり感傷的になったなつです。
娘。達のその心の揺れを振れ幅を、もしかしてその心の葛藤を想像してしまう・・・。
あなた方が支えてくれています。娘。達を、そして私を。
ステージから放たれる光がパワーとなり、一人残らず伝わって大きな流れになって、そのエネルギーの交流が一人一人全体でなされた時、一体となった時、そこはひとつの大きな宇宙。愛溢れる至福の空間。劇場の壁も天井も突き抜けて、広がって行く気さえしてくるすごいエナジー。
もちょっとだよね、わかってる。頑張るョ(^_-)-☆
次は、岡山。行って来ます!
Maryamさま・よっさんさま・どどさま・モー娘。fans from台湾さま・鉄平丼さま・Andyさま・M8さま・りなさま・phootaさま・彩の国えんかかさま・はじめさま・尚人さま・Hideさま・・・
本当にほっとぉーーーにありがとうございます。これまで約15年間、テレビに作られた怖キャラに私自身苦しんで来ましたので、今回みなさまから頂いたコメントは、どれ程私を癒してくれたことか…。この辛い何年間かを一気に吹き飛ばしてくれるほど、励まされました。嬉しくて、恥ずかしくて、ドリムス。ツアーもあってパツンパツンで更新遅れました。。。ねぇ、何度も言いたいョ、ありがとぉ!って。大声で叫びたいョ、ありがとぉーっ!!
さて今日は、そろそろ言えるセットリストのお話。皆さんはもうドリムス。コンサート観て頂きましたでしょうか? 現在“秋の舞”真っ最中です。元々、春・秋1ツアー21本公演で(間、約3ヶ月空いちゃってるけど)回っておりますこのツアー、最初につんく♂さんから届いたセットリストには驚きました。私が久々に担当するからなのか?・・・思わず「つんく♂さん?もしかして気を使ってくれてる?」「なんで?」「イヤ、、、ほとんどなつが手掛けたナンバーばかりなので、、、」「これが、娘。の代表曲やん!」こんな会話がなされました。超ハードなほぼダンスナンバーともいえる構成で、メンバーの体力的なことを心配しつつも、10年という年月を越えても代表曲と言えるナンバーを手掛けて来れた事に感謝し、有り難く嬉しくなって、その分改めて責任も自覚し、今に至っています。明日からは、福岡・高松と帯同してきますね。行って来ます!
そしてそして、そんな私の仕事のスケジュールの影響で、日々のレッスンが3連チャンとなってしまったレッスン生のみなさま、今週もお疲れさまでした。3連チャン…キツイかな!?日々のレッスンこそ、繰り返し行うエクササイズこそ、ダンスに必要な身体を作ります。頑張って行きましょネ。食欲の秋。芸術の秋。“ダンスの秋!”ふぁいと~!o(^-^)o
9月3・4日、つんく♂さんたっての要望で、8期の光井愛佳選出合宿以来5年ぶりに、モ娘。10期オーディション合宿を担当しました。皆さんはその模様を15日OAの『ハロプロ!TIME』で目にすると思います。 私自身、今数多くあるダンスボーカルユニットの走りとなった「モーニング娘。」という名前は、メンバーが変わっても次世代へ残して行かなければ!という想いがあって、引き受けました。合宿参加者10名のうちのほとんどは小学6年生だった\(◎o◎)/! 自分の小学生時代を想い出しても、ここまで辛い試練を与えられた記憶が無い。友達とワイワイしながら、当時、夢なんてホント漠然としていたし、親と学校の先生以外に何かを強要されたこともなかったと思う。(写真は、なつの小学生時代)その小学生達にだよ、この業界の厳しさとかを垣間見せるための指導なわけです、私の役割は・・・。とほほ~(・。・;み~んな素直、良く頑張っていたよ。OAではきっとまた、スパルタな厳しい夏先生として編集されたVTRが流れると想像できるけど・・・。夢をつかむって大変だよね。夢を実現させるってたっくさん努力が必要。うん。。。あの2日間に会った10人全員が合格すればいいのになぁ。そしたらまた会えるのに。モ娘。10期合宿に参加して一生懸命ダンスをレッスンして頑張ってくれた10人に“ありがとう”を言えてないワケで。こわいこわい夏先生は、、、面と向かって言うチャンスがないんだよーーーっ。。。
あぁ~ん(>0<)もう8月も終わっちゃう!!なつの大好きな夏はいつもアッという間に過ぎてしまいます。
ずいぶんと長い間、お見苦しい写真を載せたまま、更新遅くなりました。歯医者さんのコトでは、たくさんのみなさまから励ましの言葉やアドバイス頂きました。本当にありがとございます<m(__)m>、、、、、で、未だ同じ歯医者さんに通っています。 治療の度に腫れてしまうので少し困っていますが、しばらくは露出もないので、少し諦めつつ、ここの歯だけは、なんとか治してもらおっかと・・・。 引き続き良い歯医者さん情報があったら教えてくださいマセ。
さて、今年の夏を振りかえると、、、CM撮影で丸一日とか、NHK『思い出のメロディ』で大阪出張したり、NTV『24時間テレビ』で早朝3時起きとか、夜22時からスタートの振付リハとか、、、この夏はやけに昼と夜がひっちゃかめっちゃかでした。この業界当たり前と言えば当たり前ですが…。 唯一確保したお休みの日、父のお墓参りも兼ねて平塚の実家へ日帰りしてきましたョ。とても晴れていたので、レンタカーを借りて気晴らしドライビング。東名高速ではなく第三京浜を今回は利用し、写真は実家近所のファミレスの駐車場にて。レンタしたのは、赤のFIAT500。カワイイ車ですぅ。「腫れたのは疲労のせいです。一日お休みがあったら、どこへも行かず家で休養して下さい。」という、歯医者さんのご指導をよそに。すみません(>_<)
夜になるといよいよ秋の虫の音も聞こえてきましたね。 ここから、年末へ向けては、 フル稼働です。情報公開ページを見たら、それぞれチェックしてみて下さいね。
いつも一度に書く文章にかなりこだわりを持って書いていたので(内緒の話、私、作家になりたかったりもするンダハハ)、 とおるさまにもアドバイスもらいましたから( ..)φちょくちょく更新するためにも、今日はこのくらいにしておきますね。ではでは、今後共よろしくお願いします。
久々のブログ更新が、こんな顔で、見苦しくて本当にゴメンなさい!! 「便りが無いのが元気な便り」なんて昔の人は言ったものですが、お仕事が忙しい時にはね、もともと無精な私、更新もままならないけれど、何年かぶりにベッドに寝込んだ丸2日間の終わりにPCの前に座りました。ひっ!ひどい顔!!のなつです(しょぼん…(><)) ご近所では評判の“一見さんお断り”の歯医者さんに通っておりました。どうやら、、、根っこの治療が不十分だったらしく、あまりの痛みに地方出張を早めに切り上げ、いつもの歯医者さんに駆け込み、激痛に耐え1時間の治療。帰宅後炎症による頭痛と熱にうなされながら床につき治療の翌朝、起きて鏡を見るとこんなになっていました(号泣)。正直ショックで、このまま腫れが引かないんじゃないかとか、このままの顔になっちゃうんじゃないかとか、、、。 仕事もキャンセルで、大打撃です。
仕事の都合で代講にせざるを得ないことがしばしばある私は、体調不良くらいでは絶対代講立てないし、風邪引いても熱があっても、レッスンしに行くのに。今回は、この顔で、まずは口が開かず、おしゃべりすることもできなくなってしまって…。週に一回のFUN-KEY DANCINGクラスを楽しみに通って下さっている皆様、突然の代行でゴメンなさい。明日の月曜日はFUN-KEY DANCING JAZZクラス、なんとしてでも行くからね。見苦しくて、かえって心配かけちゃうかもしれないけど(><)ぐわんばるっ!
6月5日(日) 皆さんよくご存知の例の二大プロジェクトにおいては、実は私、振付師ではありません。フッと「立ち上げ屋」なんて肩書を思いついた。こういったプロジェクトを立ち上げる際まず、プロデューサーを中心に幾度となく綿密な打ち合わせが行われます。この時点では女の子はまだ一人も決まっていない。モーニング娘。もそう、AKB48もそう。まだユニット名すら決まっていない状態。システムや形態、売り出すための戦略など再三話し合い熟考した後、ようやく人材を選び、育成しながらさらに選出と指導を重ね、諸々同時進行して行きます。もちろん私の場合、 ダンスというツールを持ってその人を見たり、 物事を教えたり伝えたりします。 仕事の多くは、原石を見極め、プロとしてデビューさせる人材に磨くことなので、本人に才能と立場を自覚させる、 確固たる目的を持って。 例えば…強く言う事で危機感を持たせたり、正直に伝えることで信頼関係をつくる。 この辺をよくカメラに押さえられる、時折皆さんが目にする“こわい夏先生” “叱っている”シーン? 人対ひとだからね、 それは当然限りない愛情と責任を持ってのこと。裸で向かい合うよ。そんな切磋琢磨の何ヶ月かを経てようやく実務。私が「立ち上げ屋」から「演出家・振付師」にかわる時です。これらの仕事を全部ひっくるめて(単に振付師の英訳ではなく)コリオグラファーという肩書にしています。 今後再び気になる才能たちが出現した時、「立ち上げ屋」を要チェックです!
6月8日(水) 癖になった日記執筆も最終回。通勤途中や朝食を取りながら?私の戯言にお付合い下さって、ありがとうございました。最後にも少しだけ… 道の無いところに道をつくる、後にその道を歩む人のために、あとに続く人を増やすために。ダンサーと振付師の地位を確立するため、領域を築く。のちの人にこの名を知られずとも。自分自身より、文化的職業の地位向上を目指します。開拓者でいたいから。その先に平和を夢見て。