昨日2/6日曜日、調布市教育委員会・社会教育課主催のイベント“バリアフリーなDISCO PARTY”に参加してきました。

「杉の木青年教室」のみなさん! 昨日はみんなで踊って、歌って、楽しかったね!いい汗いっぱいかきました。笑顔いっぱいになりました。そしてやっぱりダンスってイイナ♡って、あたりまえのことをあらためて知らせてくれました。「杉の木青年教室」とは、知的障害のある若者を対象に、スポーツや料理教室などさまざまなレクリエーション事業を行っているところです。ダンスが年齢も性別も世代も超えるのはとっくにわかっていたけれど、障害をも越えて楽しめる本当に素晴らしいものなンダ!って、本当に嬉しくなりました。

モーニング娘。の「LOVEマシーン」と「恋愛レボリューション」。リリースされてからもうすでに12年が経った楽曲を、彼らはいつも踊りたい曲に選びました。 当時のモーニング娘。のメンバーが歌い踊ったこの2曲は、このような機会にこんな場所で、今もなお多く支持され続けていることを知り、この楽曲は社会貢献に充分携わっているという事を改めて認識し、自分で言うのもなんだけど、そのパフォーマンスの重要さ偉大さを実感しました。もちろん芸術的作品も含め色々な作品創りを手掛けつつとなりますが、それと同時にやはりこれからも、こういう作品=誰もが歌だけでなく踊りを楽しめて、より多くの人達が元気になる作品、いつまでもどのような状態の人からも支持される作品を創っていきたいと、創って行くべきなんだと使命感にも似た気持ちが膨らみました。間もなく、当時の卒業生で再結成された『ドリームモーニング娘。』が始動します。それに向けてまた、覚悟を新たにしたなつです。

2件のコメント

2月3日ご存知の節分。豆まきしなくっちゃ!(なぜか頑なに毎年そう思ってマス、私) 仕事を終えて家に帰り、もうずいぶん遅い時間だけど、、、『今夜だけ許してね』とご近所様をちょっぴり気にかけつつ「鬼はーそとぉー! 福はぁうち、鬼は外ぉ~!!」と声は小声なれど、遠くへ飛ばせば良いってもんでもないのに、投げる手には力が入り、速球投手の気分『おむかいさんゴメンなさい』

家にある大きな扉という扉から豆まきをし、年の数だけお豆を食べます。さすがにこの歳になると、その豆の数たるや48ヶ、ん?49ヶ今の年齢数?それとも今年なる歳の数?等と考えつつ、食べたらもうお腹いっぱいで、あっ結局49ヶ食べたんだょ。(^0^) 仕事柄、曜日の感覚が曖昧になりがちだし、季節感を楽しんでいる間もないので、私、かなり、年間行事にこだわります。

その日は旧正月でもあり、翌日、暦の上では“立春”という事もあってか、いつもより少しだけぽかぽかぽかな春を感じながら、事務所の近くの明治神宮へ。っていうのもね、今年のお正月1/4におみくじを引いたら、、、な!なんと!!!凶!?! 『こ、これはきっと、浮足立つ私への戒めなんだな、うん、きっとそうだそうに違いない…』なんて妙に受け入れようとしてたけど、やっぱりもう一回おみくじ引き直したぁい!なんて想いで、このお正月の日に行って来ました。どこかおごそかで凛とした透き通る空気が肌に心地よく、やっぱり日本もすてたもんじゃない。 明治神宮のおみくじはね、「吉」とか「凶」とかっていうのが書いてあるおみくじじゃないんだよね。まるで見透かされている様な、アドバイス的言葉が書いてある。今年の私に与えられたお言葉は“泰然自若”。

辞書で調べないと全く分からない久々の四字熟語に出会い、学生時代を想い出して、ちょっと嬉しくなったりして。節分とお参りで、また新たな気持ちになることができた今日、あらためまして、本年もよろしくお願い申し上げます。

※泰然自若(たいぜんじじゃく):あわてず騒がず落ち着いた態度

コメントをどうぞ

一年の最終日です。毎年の締めくくり、例年の仕事納めは『NHK紅白歌合戦』   これまで10年以上の間、恒例の慌ただしい年末を過ごしてきましたが、今年は、残念ながらというか、有り難い事にというか、お休みです。。。昨年の紅白は、氷川きよし君の「ときめきのルンバ」を振り付けさせて頂きました。本年へのカウントダウンは、その出番終了後、出演ダンサー総勢40名と、確か…NHK707リハーサル室だったっけ…。出番を終えたダンサー達と過ごす年末、達成感の中のカウントダウンはやっぱり相当感慨深いものがあるンダ。もうあれから一年経つのかぁ。。。

今年もたくさんのダンサー達との出会いがありました。NHK『思い出のメロディ』の番組内で、顔も出ないコスチュームに身をまとい、なつのハードなダンスを一生懸命踊ってくれた20名のダンサー達、素晴らしかったです。テレビ画面を通すと、カメラのカット割りもあって、やはり歌手の方メインでとらえるため、全員がしっかりと大きく映し出されることは少ない中で、少しも手を抜くことなく、身体全身を使って、「どうにもとまらない」ハート♡を熱く表現してくれました。“TGD猫娘”のみんな、ありがとう。ダンサー達との出会い、なつの最高の喜びの時です。

・・・さて、そんなワケでわたし、大晦日の過ごし方が分かりません(><)・・・今年も一年間ありがとうございました。来年もほぼ一年間のスケジュールが埋まっていますが、その中をかいくぐって、もっと皆さんとお話しができる様、このページ開いていきますね。来年もみなさんにとって、素敵な一年になりますよ~に。。。・・・そうだ! めったにないこの機会に、親孝行でもして来ようか。この機会に実家へ帰ることにしよう!何年ぶりだろう、実家で過ごす大晦日。  あっそうそう!!  ちなみに(巷ではなぜか鎌倉出身と言われているようですが)なつの実家は、神奈川県の平塚ですょ(^-^)

1件のコメント

先週の日曜日12月19日、南船橋のビビットスクエア特設ステージにて、キッズダンスコンテストが行なわれました。特別ゲスト審査員としてお招き頂き、総勢19チームの熱演を目の当たりにしてきたわけですが、、、いやぁ~昨今のキッズ達の技術レベルの高さに驚かされました。大人顔負けです。千葉県だけでなく、神奈川県や埼玉県からの参加チームもあり、まるで関東大会の様な凄まじさでした。

ちろんコンテストですから、順位を決めなければなりません…(><)悩んだあげく1位に選出した“BUSTA BOON”の5人はその名を呼ばれた瞬間大号泣の嬉し泣き、惜しくも2位の“Duo-Sparxxx”はその2位の評価に静かに悔し泣きをしていたの。まだ小学生なのに。子供なのに。はて?…小学生の頃私は、こんなにも嬉し泣きや悔し泣きに咽んだ事があっただろうか…と思わず自分の小学生時代を思い起こしながら、参加しているキッズダンサー達のダンスに対する熱意、取り組む姿勢、評価されるという厳しさを知っている強さに驚きました。どのチームもホント素晴らしくて、私自身その空間を共有できた事が喜びとなりました。なのでここでは、惜しくも入賞できなかったチームも振り返っておこうと思います。“Naughty Kids”の4人組のパワー、“ハッピースマイル”のチアダンス、“J-Brand Dance3.2.1”のチームワーク、“F.K.D.FJr”の輝き、、、もっとたくさん上げたいのだけれど、一生懸命踊ってくれた19チームのキッズ達、支え応援してくれたご家族の皆さんとそれぞれの先生方、お集まり下さった観客の皆さん、そしてこのイベントを3回にわたり続けていらっしゃる主催者さまとスタッフの皆さん、本当にお疲れ様です。楽しく素敵なイベントに参加させて頂き、ありがとうございました。

2件のコメント

今年2010年、わたくし夏まゆみ(48歳)はおかげさまでデビュー25周年を迎えました。
そして!そして!!
本日2010年10月31日
代表を務める有限会社ナツ・ファンキーハーツはおかげさまで設立10周年を迎えました。
私個人としてだけでなく、組織=いち会社として10年の年月を歩んで来ることができたのも、
みなさん一人一人との出会いがあったからこそです。 ホントありがとうございます。

この記念すべき日にどうしても、“ありがとうを言いたくて”
そう度々更新はできないけれど、感謝の気持ちを伝えたくて
ブログ開設に至りました。

今後とも…(有)ナツ・ファンキーハーツ11年目の始まる今日からとなります(^^)…よろしくお願い致します。

3件のコメント