おかげさまで、NHK Eテレ『スクールライブショー』3週連続のOA 無事終了致しました。
収録から2ヶ月以上も経ってからの放送だったので私自身も一視聴者として番組を見ることができました。
高校生達が一生懸命ダンスに取り組む姿を最近よくあるコンテスト形式で行なうだけでなく、出張レッスンコーナーも踏まえて指導も行ない、さすが民放のバラエティ番組とは違う本当に良い教育番組だなと思いました。
西川プロデューサー、濱田ディレクターを始めとするスタッフの皆様、サバンナのお二人をはじめとする共演者の皆さん、ありがとうございました。
さて、寒い寒ぅーい冬の到来。 でも、きれいだね、、、街中キラキラだね☆彡
そンでもって不思議・・・ この季節、なぜかみんながウキウキそわそわワクワクしているように見える。。。
週に最低でも2~3回は通う渋谷。 忘年会シーズンてのもあるからなのか、スペイン坂も、センター街も、公演通りも、、、いつもよりひとがいぃっぱぁい!! で、みんなとっても楽しそうなの。 そんな人達を横目に(笑)スタジオに向かうのだけど。。。


お歳暮に大!大!大好物の毛蟹が届きましたー(^O^)/ぱちぱちぱちぃ~ ありがとうございます。 なつの食べ物の中でいっちばん大好きなものなの(^^♪ですぅ。
ぷぷぷ(*^。^*) 今回のネイルは ~降り積もる白い雪が光を受けてキラキラする~ ・・・そんなイメージ。 今回は思い通りの仕上がり(*^^)v で、大満足。
なつ、今日はこれから、あの恐い怖~い『プレバト!!』収録に行ってまいります(来年1/16OA予定)。 誉めているところは一切使ってもらえないので相変わらずドキドキだけど(-_-;)頑張ってきますね(^^ゞ
そして、明日のクリスマスイヴは、IACスタジオのFUN-KEYクラスだね、生徒さんと過ごすクリスマスレッスンです(#^.^#)翌25日からは、いよいよ紅白歌合戦のリハーサルも本格化し、本腰入れて大晦日までNHKホールに入り浸りとなるワケです。 今年も二つのシーンを担当させて頂きます。 お楽しみにして下さい(^^)
こうして歴史ある伝統的なお仕事で一年の幕を閉じることができることに心から感謝して、、、今年の紅白も頑張るよーo(^-^)o
ではでは。。。素敵なクリスマスをお過ごしくださいマセ Happy Merry Fun-key Christmas!!☆彡
つい先日、フジテレビからDVDが届きました。 すでに皆さんはご存知なのかな!?
ぅわあ!! どうやらすでに発売されているらしい、、、完結編・・・あらためて見てみると大変有り難いお話です。
でも、すっごく恥ずかしいです(^^ゞ 泣いちゃってるんだよね、わたし。
そして、懐かしいですね、とっても。 モーニング娘。の顔ぶれはもちろんのこと、岡村と矢部と蛍ちゃん(^^♪
吉本印天然素材の面々。。。もちろん今ではテレビでいくらでも目にする機会はあるけれど。。。
2001年にテレビで放映されたあのシーン、そしてそれを見ながらもっともっと昔の、実際に天然素材のレッスンに大阪へ通っていた頃のことを想い出します。確か、、、なつが28歳の頃から8年間。 あの頃は1年の内の3分の一くらいは大阪滞在だったっけ。
収録されているのはすでにOAされた映像ですが、岡村の頑張る姿に、成長した頼もしさに、感動して泣いてますね(>_<)わたし。。。 照れくさいけど、あらためて、ナインティナインの二人、岡村と矢部に感謝です(#^.^#) ありがとう。。。 指導しているその時点では嫌われることも覚悟しているケド、年月が経って良い形で再会できるのは本当に本当に嬉しいことで、そういう機会を作ってくれた二人に感謝の気持ちでいっぱい。

世間では鬼のように思われているなつですが、実は相当の泣き虫です。 ダンスのことを真剣にお話する時、素直な人が頑張っている姿を目にした時、自分の本心を包み隠さず語る時、ついつい涙があふれ出そうになります。 もう51歳の大の大人なので、泣くのを必死に我慢するのだけど・・・。
で、明後日にOAされるNHK『スクールライブショー』 確か収録の時に、、、番組の最後の総評をコメントしているところで、不覚にも泣いてしまった気がする・・・。 カットされない限り、泣いてしまっています(>_<) きゃぁー恥ずかしいけどぉ、もうどうしようもないんだよね、、、。 なにしろ、根っからのダンス好きに囲まれ、踊る学生たちの本気の頑張りに触れ、とても素直で熱い空間だったから、、、。
ダンスっていいよ。 一生懸命ってイイね。 素直が一番だな。 みんなのことが大好きになれる。 頑張ろう!って思う。

岡山県立笠岡商業高校ダンス部の皆さま
日に日に寒さが厳しくなってきていますが、そのごいかがお過ごしでしょう。。。 きっと元気いっぱいにダンスに励んでいることと思います。
一ヶ月前、レッスンに訪れた折には温かく迎えて頂き、ありがとうございました。
カメラが回っていて集中するのが困難な環境の中でも全員がブレることなくしっかりと集中し、一生懸命ダンスに取り組んでくれている姿はとても印象的で、私の中でも大切な出会いのひとつとなりました。
そして今回、顧問の先生を始めダンス部19人一人一人からのお手紙を受け取りました。 ありがとう(^o^)/
一人一人それぞれからの心のこもった言葉と文字に触れ、一人一人がすごい吸収力であの日感じたこと、学んだことを理解し身につけていることがうかがえ、とても嬉しく思っています。
ダンスドリルという大会での結果は、ちょっぴり悔しいものになってしまったかもしれないけど、それによって、みんなの心が一つになって、目指す目標が明確になったことは、これからの行動や考えに確実に作用し、今後のより良い結果を導く大きなエネルギーとなるはずです。 応援してるからね、あきらめずに頑張って!!
ダンスを通して伝えたいもの、私が常々どこへ行っても繰り返し言い続けていることです。 贈らせて頂いた『ダンスのための準備運動』の序章にも書いてある通り、みんなが踊っているダンスというものは、生命力の現れであり、身体全身での表現とコミュニケーションであること。 すでにエネルギーに満ち溢れているものです。 ダンスは練習していれば必ず上手になります。 スキルは練習すればするほど身につきます。 だけど、スキルを求めて練習を続けて行くうちに忘れがちなもの、見落としがちなもの、それが実は一番大切だったりする。 自分はどういう気持ちなのか、人に何を伝えたいのか、、、。 隣にいる人、前にいる人、観客席にいる人、その空間に存在するすべての人へ思い切り届けて行ってくださいね。
今回NHKからの了承を得て、ここに学校名とお写真を掲載させて頂きました。 本来なら一人一人にお手紙を書いてお返事するべきところ、こうしてブログ上でのお返事になることをどうかお許しくださいマセ。。。
これからも怪我なくずぅ~っと踊り続けてくださいね。
そしていつかきっと成長した皆さんのダンスを再び目にできること、また一緒に踊れること、楽しみにしています(^^)
夏まゆみ
追伸:この様子のオンエアは来年2/21になる予定だそうです。 ずいぶん先だけど、楽しみだね(*^・^*)
はっ!? 気付けば(゜o゜)街中はすでにクリスマスムードいっぱい。。。
ぅわあ(^o^)/ イルミネーションもきらきら輝いてきれい☆彡
なつったら通りすがりつつも見逃す程パツンパツンだったンダ・・・ はぁ~(・o・)
今回は撮影ラッシュの前のことを(前回の更新前にずいぶん時間があいてしまったし)年末戦線の前に少し振り返ってみよっと、、というワケで、この間に触れた景色や様子の写真をほんの少し。。。
10月末に東京女子体育大学へ2回目のダンス講習会に行って来ました。 今回は、ダンス部・体操部の学生たちが対象。 みんな頑張ってレッスンを受けてくれたのだけど、講習会の最後に設けた質問コーナーでは、「あっちゃんをなぜセンターにしたのですか?」「アイドルのオーディションの書類審査に通るにはどうしたらいいですか?」 ・・・(・o・) 飛びだす質問に多少驚きつつも応えて参りました。 「内密にお願いします」と言って何人かの学生さんからコメント頂きました。 どうやら本当に楽しんでくれた様子でした。 よかった(^^)ヨカッタ。 公表できないのが残念(>_<)
今後もなんとか時間をつくって、年に3回はトレーニングしようと考えている鳥取のワールドウイング。 身体の故障と痛みの根源を見つけ、その改善に一生懸命取り組んで下さる小山先生と慎也さん。 いつもていねいなご指導をありがとうございます。
今回の滞在中に鳥取駅前の広場でこんな催しものをやっていました。 これは島根の観光イベントだったのだけど、なつ、こんなの結構好きでね、その熱演ぶりに立ち止まって見入ってしまいました。 この龍の中には職人さんぽい結構お年をめした方が入っていてね、汗だくになりながら龍の頭から長いしっぽの先までを生きているかのように動かし演じるのだけれど。 その土地に根付くものやいい伝え等など、歴史や人を感じることができます。
* * * * * *
寒~い日々、今年の冬はすっごく寒くなるらしいからね、みんなあったかぁ~くしてネ、風邪などひかぬよう。。。 年末攻勢ふぁいとぉ~!! で、ちょっぴり早いかもしれないけど、今のうちに。。。(^^♪
。。。 Happy Merry Christmas!! ☆彡
追伸: いよいよ今夜19時からはTBSにて『プレバト!』のOA ・・・あぁ、、、バラエティ番組の編集がこわいよぉ・・・こわい(*_*; そして明日6日はNHK Eテレにて18:55から『スクールライブショー』オンエアです。 2日連続でなつのジャッジ(審査員とか判定師とか)の姿がOAされるワケなのだけど、もしなつのキャラが二番組で違って見えたりしたら、それはもう・・・バラエティ編集のたまものだね~ よかったら見てね、感想もぜひお願いします<m(_)m> ぅぅ・・・ブルブル ・。・
ひゃぁーーー(◎o◎)/! めまぐるしいというかまさに目がグルグル回る程の、特にこの一週間でした。 一週間7日の内6日間カメラが回ってた(・o・) おもてに出るのがメインのお仕事ではないけど、それにしてもこんなに重ならなくても(・。・; というくらい。 火曜のIACと木曜のChacottのレッスン、スタジオ内にもカメラが入りましたね。 生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。 この模様は、12月5日(木)、、、そうなんだよね、ちょうど木曜日、みんなと一緒にレッスンをしている真っ最中にOAとなるワケです。
15日、こちらは、本の表紙撮影、なんだかすごくカッコイイ照明でしょ!? 自分でも、どんな仕上がりになるのかワクワクです。 久々のお腹出し衣装に腹筋引き締め中(#^.^#) どうやってやるかと言うとね、お腹を引っ込めるというより、胃を引っ込めて肋骨を閉じるンダょ(^^) こちらのお披露目は、来年1月中旬頃かなあ。。。
18日にはTBS系バラエティ番組の撮影でした。 あぁ~撮影終わりましたが、、、どんな風に編集されOAされるのかドッキドッキです。 また“恐い先生”に編集されるのかなぁ・・・。 いつまでたってもASAYANが付きまとうよぉ・・・(-_-)
・・・んな風に怯えてないでそうそう、
この間、NHKのお仕事で、広島と岡山にもロケで行ってまいりました。 こういう風にネ、東京から離れた時には、少しのんびりショッピングとかご当地グルメとか楽しみたいケド、残念ながら日帰りの猛ダッシュ(>_<)か、宿泊先のホテルで作品創りの脳内作業となります。 でも出会えた学生たちはピュアでまっすぐで、いいな。
そんなめまぐるしい撮影ラッシュの一週間の中、ここだけは、この3時間だけは確保してもらい東京ドームへ! きゃっほぃ!! ポールマッカートニー万歳! コンサート中ドーム全体が超盛り上がる中、感動のあまり泣きっぱなしななつでした。 聴きなれているビートルズナンバーを、ポールの生の声で聴けるなんて(*^O^*)
12月になると、これまでの撮影や収録、出張ロケなどがようやくOAになる見通し。 まずは5日・6日・13日・20日の夜辺り&来年年明け早々の1/31・2/6・2/13も!! 詳しくはAndNowページで確認の上、ご覧くださいマセ~(*^_^*) 見てみてね(@^^)/~~~
一年ってあっという間。 もう10月31日、(有)ナツ・ファンキーハーツ設立記念日です。 13周年となりました。 おまけにHappy Helloween!! です。
芸能音楽業界において、ダンサー、コリオグラファーといったお仕事を30年続けてきて、今、ようやくそのフィールドを越え、さまざまな業界にダンスを核に働きかけを出来ている事は、これまで、励ましてくれた家族、共に歩んでくれている仲間、応援してくださる皆様のおかげです。 ありがとうございます。
まだまだ私自身微力ですし、会社も小さいけれど、この使命感を胸に、開拓者として、この会社と共にこれからも道を切り開いて行きたいと思います。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
そして、このブログも今日で設立3周年。 皆さまから様々なコメントを頂いて本当に嬉しい限りです。 今年は年頭に掲げた目標である“コメントにお返事する”という決意をしこの10ヶ月間、その約束を守れている事にちょっぴり喜びも覚えています。 みなさんから有り難いコメントが届くおかげです。
そして、、、
この場を借りて =内密(?)にブログにコメントくださる方々へ=
知り合いにバレたりしたら恥ずかしい、ごたごたすると面倒、、などの理由で、読んだら公開せずに削除してください・・・ そんな風にコメントくださる方がしばしばいらっしゃいます。
コメントありがとうございます。 内容も素晴らしく、私自身励まされ本当に嬉しいし、誰が読んでもとっても素敵なコメントなのに、掲載できない事が残念でなりません。
今後は匿名希望でもここだけのニックネームでも構いません。 ぜひ、お返事させて頂きたく思っていますので、どうか「削除して」などおっしゃらずにドシドシとお言葉頂戴できれば幸いです(^-^)
より多くの人に笑顔の機会がたくさん訪れますように。 なつの言葉が、創る作品が、そしてダンスが人々の健やかな幸せをはぐくみますように。。。 目標の“ダンスで世界平和”に一歩ずつ。

ここ最近はラジオ出演の機会が増え、少しは慣れて来そうなものだけど、くぅーーーっ(-。-ゞ やっぱり緊張したぁ。。。
たっぷりおしゃべりしてきましたよー、NHKラジオ『すっぴん!』 なんと1時間を超える生放送、ってことで、すでにオンエアされてしまったのだけど(^^ゞ パーソナリティはあの水道橋博士、なんたって同い年! 同年代の方とのおしゃべりは生きてきた時代背景を共有できるのでホント楽しいです。 今や同い年の人に会える機会は中々ないからね、嬉しい限りです。 (とはいえ、今年は、ヤケに同い年の方とご一緒する機会が多かったのは確かで、それは嬉しいサプライズ。)
テーマはダンスということで、スタジオ内にはちっちゃぁいミラーボールまで用意されていました(◎。◎)/! 平日の午前中からすっかりディスコティックなムードで、緊張をほぐして頂きつつ、、、。
番組では、幼少の頃のなつのダンスの原点とも言える「ソウルトレイン」から始まり、お笑い劇団で振り付け師になったお話、ASAYANの裏話や吉本印天然素材、長野オリンピックの時の苦労話、モーニング娘。、AKB48を経て、ダンスとは?からダンスの効果などに加え、昭和と現代のダンスの融合を創るNHKのお仕事のお話などなど、、、1時間以上のロングインタビューなので、さらには、なつのたくさんある夢の中のひとつである“ダンサーと振り付け師の地位を上げる”という、これまでにあまりお話したことのない話題にも触れながら、とても内容の濃ぉ~い一時間でした。
博士もダンス好きのお子様をお持ちで、感じるコトも多々ある様子で、実際博士自身がパラパラを披露する機会が間もなくあるということで、番組の途中では今にも踊り出しそうに熱心にお話して下さいました。
生放送ということもあって、一言でも話したら世間に流れちゃうっていうなつの緊張は相当なものでしたが、藤井アナウンサーのリードに助けられ楽しいひとときを過ごすことができました。
なつのリクエストにも応えてくれて、私がリクエストした曲は、A CHORUS LINEの「I Hope I Get it」1985年の曲。 私の舞台デビューの年、現役ダンサーまっただ中、今でもこの曲を聞くと気の引き締まる思い、いっきに初心に戻らされる。 もう一曲はBrittany Murphyの「Boogie Wonderland」、たまらなく感じる曲ですョ。 頻繁にレッスンでも使用している曲なのだけど、教えるのも忘れてがっつり踊っちゃう曲なのです。
そしてそして、なにより嬉しかったのは、生の質問や声をその場で頂けたり、その質問やご相談に直接応えることができたこと。 運動会でのダンスで先生からのダメ出しに悩んでいるお子様をお持ちのお母さまからのご相談、長野五輪当時小学生だった方からのお便り、アボリジニやマオリ族などの原住民の踊りをプロのダンサーから見てどう思うか、クラブダンス廃止をどう思うか、等などすべてにお応えすることができなかったのが残念だったのだけど、励ましや応援のお言葉の数々、これまで知られていなかった方々にもなつを知って頂けたこと、番組放送中、なつ宛にメールやファックスでお便り下さった皆さん、ありがとうございました。
思わぬ質問やお便りのおかげで、今年出版した2冊の著書を紹介させて頂く機会にもめぐまれ、悔いを残すことなくお話することができました。 このような機会を下さった栗田プロデューサー、小笠原さんをはじめとする番組スタッフの皆さま、リスナーの皆さま、本当にありがとうございます。
厚かましくも嬉しいご報告をもうひとつだけ。 実はこの放送終了後から(24時間だけだったけど) Amazonでの著書『ダンスのための準備運動』ランキングがな!なんと!!初の一位に輝きました(^O^) ありがとう<m(__)m>ございます!!
先月28日(土)NHK『スクールライブショー』収録、無事終了しました。 このサイト内AND NOWページで観覧者募集したものの、中々抽選で当選されなかった方が多かった様でゴメンなさいね。 会場は「ふれあいホール」予想以上に客席数が少なくて、出演者の応援の方々でほぼ埋め尽くされている感がありました。
なつはジャッジ(審査員)として参加させて頂きましたが、いやぁ~ティーンズ達の踊る姿はいつ見ても心打たれます。 ダンスジャンルはさまざまで素晴らしく、音楽選曲はもちろんのこと衣装やメイクもいろいろと考えてあり、つくる側から見てもストーリー性のあるものやドラマティックに仕上げてあるものといろいろあって、とても感動しました。 なにより、参加者全員のダンスに取り組む姿勢そのものが一生懸命で真面目でまっすぐで、美しく素敵でした。
最終チャンピオンを選ぶシーンでは、本当に劇的な結末となり、きっとジャッジのコメントや面白おかしい批評ややり取りの数々など、OAではずいぶんとカット(編集)されてしまうと思うけど、ぜひぜひテレビで見て頂きたいと思います。 12月6日・13日・20日と3回に分けてオンエアされる予定ですが、ちょ!ちょっと自分でも忘れてしまいそうなほど先のお話ですゆえ、、、いまから録画予約です(^^ゞ
そんな収録の合間に楽屋に遊びに来てくれた一枚目の写真は蝦名健一くんと。 今では時の人となったエビケン、アメリカのテレビ番組では日本人初の優勝という快挙を果たしました、大拍手モノです。 なつのブログには2回目の登場ですが、今回は、お互いのこだわり、ダンスを仕事とする上でのマジなトークやアメリカと日本の違いなど、少しゆっくりお話ができて楽しかったです。 ありがとー(^o^)/
もう一枚はあのロックダンスのトップランナーとまで言われているKENZOくんと。 今回初めてご一緒させて頂きましたが、20代現役ダンサーは超パワフルで、まさに現役!!といったエネルギーに圧倒されつつ、自分の20代を想い出し、丸くなってはいけないのだ、、ダンサーはもっともっととんがらンと(^^)などと思った次第です(笑) KENZOくんもありがとぉ(^O^)
そしてそして、サバンナのお二人、松本アナウンサー、制作、演出、舞台スタッフの皆さま、ありがとうございました。 とっても素敵なイベント番組、これからもずっとずっと続けて行ってほしいです(^-^)
ちょっと時間が経ってしまったのだけど、夏に放送されたNHKの一夜限りの復活番組『夢であいましょう』 その時のいつものビューティ&ラブリーなダンサー達との写真もここに。。。

ダンスばんざい!ダンサー万歳!!これからの日本のエンターテイメント、ショービジネスの発展に向けて、欠かせない存在となる愛すべきパフォーマーたち。 ン~(^^♪ 愛さずにはいられない。。。
2020年東京オリンピック開催、、、何かが起こる? 何かを起こす? きっとあらゆる業界において大きな意味のあることだろうな。 これからの7年間が密かにドッキドキだょ(^o^)/
今週木曜日は10日の朝10時から、NHKラジオの『すっぴん!』に生出演します。 1時間強のロングインタビューで生放送なので、何を口走ってしまうか自分でもドキドキなのだけど、、、おまけ告知(#^・^#)でしたぁ~。。。
~ 学生たちのたっくさんの元気な“こんにちは”に触れて ~
そこは自宅からほど近い数十メートルしかない近所の商店街。。。
半年に一度の歯医者さんの定期健診を終えて買い物をすませ通りかかると、素敵なシーンに遭遇した。
ふらふらとのんびりと自転車に乗った30歳前後のお兄さん、通りかかった八百屋さんの前で「こんばんわ~」、すると、店先でタバコ休憩していた八百屋のおじさんは「おぉっ!こんばんわ!」って、たったそれだけ(^^) たったそれだけのシーンなのに、、、。
最近、情報機器の発達により、人と人との直接の触れ合いが少なくなってきている今の世の中で、まるで、下町の人情深いやり取りを目にしたかのようなほのぼのした気持ちになった。
業界では仕事の開始時間が実にまちまちで、午後からもある、もちろん夕方や夜遅くからスタートする仕事もある。 ゆえに、その日はじめて顔を合わせる人達へのあいさつが「おはようございます」となるのだけれど。
職業柄とは言え、何年もの間日頃すっかり「おはようございます!」を多用している自分としては、なんとも新鮮な気持ちになった。
そう言えば、先日行った大学でも、学生たちも先生方も、なつの「おはようございます」にもニコニコしながらみんな口々に「こんにちはー」ってあいさつしてた。。
いいもんだねぇ~(^^) 朝は「おはよう」、昼は「こんにちは」、夕暮れからは「こんばんわ」。
出会う人と交わす簡単な挨拶にも心の触れ合いがある様な気がする。 挨拶しないとか、挨拶されても無視するとかは問題外だナ・・(●^o^●)
忙しさにかまけてブログ更新に少し間があいてしまったのでこの9月は3日連続更新にチャレンジしてみた。

ではでは、、、28日、観覧抽選に当選された方、NHKふれあいホールで待ってまぁーす!! (^o^)/
~ というワケで(^o^)今回挑戦した一対一の数は、、、 ~
つい先日、藤栄会東京支部にお招き頂き東京女子体育大学へ。 ダンス講習会を行なってまいりました。
気持ちよく晴れた日、東京だというのにそこは、緑いっぱいで空気もおいしく感じるとても気持ちのよいところでした。
ん~、、学生時代、、、!? かれこれ、、30年も前になるんだナ。。。 なんだかね、門を入ると、30年以上も前の17~18歳の頃に戻るような変な照れくささと、心洗われる様な不思議な緊張感に包まれた。 控室としてご用意頂いたのは、職員室の中の応接室。 学生時代にはこわくては入れなかった場所だ(笑)
講習会やワークショップを依頼された際、“ダンスを通じて”の授業としてどの点に特化すべきか、先方さまに確認しレッスン内容をプログラムするのだけど、、、ん~例えばこんな感じ。
①身体づくりと準備運動に特化する ②楽しむこと解放することに特化する ③表現とコミュニケーションに特化する。。。みたいにね。 今回、ご要望頂いたのは、楽しむこと・解放することということだった。
この大学、もちろんダンス部も存在するのだけど今回は、バレーボール部、ソフトボール部、卓球部、陸上部というダンスとはあまり縁のなかっただろう学生達と、少人数の参加となったストリートダンス部を加え、、、なんと、総勢120人余りの学生達が集まってくれて、一生懸命ダンスにチャレンジしてくれた。
最近本当に踊る人が増えているシーンばかりに目をとらわれがちだったなつは、まだまだこんなにたくさんの人が、踊りに触れていないんだと知り少し驚いた。 大学という若者たちがいっぱいいるこの空間に踊ってない人見つけたぁーーー!!(^O^)/ なつにはまだまだやらなきゃいけないことがたっくさんあるじゃないか!
素直っていいな、やっぱり。
2時間のレッスンをみんな、時には照れながら、時折不思議そうに、なつのおやじギャグには少々呆れつつ(^^ゞ クラス後半のコンビネーションでは声も出して元気いっぱい踊ってくれました。 大人数ゆえ、ダンススタジオでのそれはかなわず、鏡もなく、音響設備も少々はがゆい中で、レッスンは行なわれました。 さすがにこの人数いるとこそこそおしゃべりさえ大声になるから、ワイワイだった。 今回は、“楽しむこと解放すること”が大切だったので、そのままにさせた。
いつも思うことなのだけど、クラスを始める前よりダンスを踊った後の方が断然いきいきした表情になるのが嬉しい。 学生の皆さん、お疲れさまでした(^O^) その後も踊ってくれていますか? そしていろいろとお手伝い下さった卒業生の皆さん、そしてなにより、なつより年上なのにもっともエネルギッシュで元気いっぱいのパワフルな教授陣、そのパワーにはさすがのなつもひっくり返りそうになりましたが(^^ゞ先生方!!(^^) ありがとうございました。
少々余談です・・・ 今回『ダンス講習会』という名目で開催されましたが、実はここ最近あまり私自身は使わなくなっていたフレーズです。 ・・・でも、ダンス講習会というと一番に思い出すのは、、、「吉本印天然素材」のダンス講習会なんだよね・・・(#^・^#)
天然素材のメンバー達が実際のステージ上でお披露目したナンバーから選曲して、ファンの方々へダンスレッスンするといったもの。 募集で集まった80~100人くらいの人を2クラスに分けてレッスンしたりしていたっけ。。 あの子達は元気かなぁ。。。 これを読む機会なんて無いんだろうケド、20年も経っているから、もうすっかりお母さんになってるんだろうなぁ。。。 懐かしいなぁー(^o^)/ おーい! げんきかぁ~ぃ?
そんな中、実は、、、1週間ほど前携帯壊れてしまい・・・(*_*; これを機にしばらくの間、携帯の無い生活をしてみようなどと思っているなつでした(^^ゞ